ギムネマシルベスタ

英名

Gymnema sylvestre

学名

Gymnema sylvestre R. Br.

科目

ガガイモ科

別名

匙羹藤(しゃかとう)、武靴藤(ぶかとう)、グルマール

原産地

インド中南部

利用部位

成分

19世紀末に、甘味を抑制する物質のことをギムネマ酸(gymnemic acid)と呼び2)、近年gymnemic acidはgymnemageninをアグリコンとしたトリテルペノイドであることが明らかになった3)。今日では10数種類のgymnemic acid関連化合物が明らかにされている(図1)4)~9)

 

■ギムネマ酸関連化合物
gymnemic acid

図1 ギムネマ酸関連化合物

花言葉

見ごろ

 ギムネマシルベスタの葉は、対生で卵形あるいは楕円形の形をし、長さ3~8 cm、幅1.5~4 cmの大きさである。花はわきから2~5 cmの柄のある散形花序を出し、花冠は緑白色で5深裂している。その種子は、黒褐色で扁平な形をしており、長さ1 cm、幅3 cm程の大きさである。多年草であるギムネマシルベスタは、雨期が始まり大地に水が潤いだした頃、根から芽を出し、また種子からも発芽し成長し、つる状となって他の木に絡み付くようになる。このつるの長さは3~4 mにも達する。

~インド2000年のエステティックハーブ~

 

 ギムネマシルベスタは、ガガイモ科のつる状の多年生植物で、原産地はインド中南部であるが、同種のものはタイ、インドネシア、中国南部、アフリカの亜熱帯地域の標高1000メートルくらいまでの丘陵地や、山岳地の水はけの良い土壌に生息している。
 インドでは、その葉をかむと砂糖の甘味を感じなくなるということから、グルマール(砂糖を壊すもの)と呼び、約2000年以上の歴史を持つインドの伝承医学書「アーユルヴェーダ」では、糖尿病の治療に使われ、現在においても使われている。
 一方、中国では匙羹藤、武靴藤などという名前で呼ばれていたが、「本草鋼目」にその記載はなく、生薬として使われた形跡はない。また、日本では、ギムネマシルベスタ自体は自生していない。

流通品規格

総ギムネマ酸として3 %以上
日本健康・栄養食品協会で規定を設けている。

推奨量

総ギムネマ酸として1日2~200 mg相当1)

以下の項目は、その植物の期待される効果を示すものです。

作用

  • ●甘味抑制作用
  • ●抗う触作用
  • ●腸管内でのブドウ糖吸収抑制

生理活性機能

● 甘味抑制作用
 ギムネマシルベスタの葉をかんだ後、砂糖水の甘味を感じなくなることが知られている。この作用は、gymnemic acidが舌の味蕾の甘味を感じる部分に結合するためであると考えられている。この作用は、甘味のみに作用し、苦味、酸味、塩味には影響しない。

 

● 糖吸収抑制作用10)
 ギムネマシルベスタの葉から抽出されたギムネマ酸をラット小腸に投与する腸管灌流試験が行われ、ギムネマ酸の濃度依存的なブドウ糖吸収抑制作用が認められた。さらに、ラットにショ糖を経口投与した場合、ギムネマ酸に血糖値上昇を抑制する効果が見られた(図2)。

図2 ショ糖負荷後の血糖値上昇への影響

● 脂肪蓄積抑制作用11)
 肥満ラットと正常ラットを用いて、ギムネマ抽出物添加餌を20週間与えたときの体重増加を観察した結果、無添加餌に比べて肥満ラットで3.5 %、正常ラットで5.7 %体重増加が抑えられた。これは、gymnemic acidが肝臓中での脂肪合成や脂肪細胞でのリポタンパクリパーゼ活性を抑制した結果、脂肪蓄積を抑えたためと考えられる(図3)。

図3 ギムネマ抽出物添加餌摂取後の体重変化

● 抗関節炎効果12)
 関節炎を持つアルビノラットを用いて、ギムネマシルベスタ葉抽出物の抗関節炎活性を試験した。スタンダードには非ステロイド性抗炎症薬であるジクロフェナクナトリウムを用いた。石油エーテル抽出物と水抽出物は、関節炎の抑制に著しい効果を示した。葉抽出物の主な抗関節炎効果は、トリテルペノイド類、ステロイド類、サポニン類の性質による可能性がある。

 

● 抗う蝕作用
● 膵臓機能改善作用

臨床試験

 8人の糖尿病患者にギムネマ葉抽出物を摂取させたところ、8人中2人は血糖値が正常に戻り、尿糖も認められなくなった13)
 健常者10人、糖尿病患者6人にギムネマ抽出物を10~15日間投与し、糖負荷試験を行った。糖尿病患者では、糖負荷30分後、2時間後でも血糖値は有意に低下した14)
 ギムネマ抽出物をインスリン依存型糖尿病患者に400 mg/日継続投与したところ、血糖値は低下し、インスリンの投与量も減少した(表1)15)。また、STZ糖尿病マウスに2ヶ月間投与したところ、STZにより破壊された肝臓β細胞が修復再生されていた16)

表1 インスリン依存型糖尿病患者へのギムネマ投与による影響

引用文献・ 参考文献

1)加藤達生.,米子医学雑誌, 45, 80 (1994)

2)D. Hooper,Pharm. J. Trans17, 867 (1887)

3)W. Stocklin.,Helv. Chim. Acta50, 491 (1967)

4)K. Yoshikawa et al.,Tetrahedron Lett30, 1103 (1989)

5)K. Yoshikawa et al.,Chem. Pharm. Bull. , 37, 852 (1989)

6)H. M. Liu.,Chem. Pharm. Bull., 40, 1366 (1992)

7)K. Yoshikawa et al.,Chem. Pharm. Bull.40 , 1779 (1992)

8)K. Yoshikawa et al.,Chem. Pharm. Bull.41 , 1730 (1993)

9)R. Suttisri,J. Ethanopharmacol.,47, 9 (1995)

10)吉岡伸一.,米子医学雑誌,37, 142 (1986)

11)H. Terasawa et al.,Yonago Acta Medica.,37117 (1994)

12)P. Tiwari.et al.,Bio Med Research International,Article ID830285, 18 (2014)

13)日地康武.,ギムネマシルベスタ, たたら書房, 87 (1983)

14)A. K. Khare.et al.,Ind. J. Physiol. Pharmac., July-Sep., 257 (1983)

15)E. R. B. Shanmugasundaram et al.,J. Ethanopharmacology.,30, 281 (1990)

16)E. R. B. Shanmugasundaram et al.,J. Ethanopharmacology.,30, 265 (1990)